このWikiにはさわだが読んだソースについての解説・感想などが記録されています。
なお、ソースの構造などは読んだ当時のものです。最新のソースとは異なる可能性があります。
UTF-8化したので、個別のページにブクマいただいてたものはリンク切れしてると思います。申し訳ありません。
読んだもの  †
Java  †
Ruby  †
Python  †
読みたいな〜と思うもの  †
- Mockito
- Genericsをがりがり使ってそうなのを読んでみたい
 
- Lua?
- 昔、笹田さんに言われてメモったのだと思う。今ならmrubyとの対比か?
 
- Subversion
- 差分情報の持ち方とかを読みたかったのだろう。昔のことなので忘れた(ぉ
 
- qmail
- qemu
- CPUエミュレーションがどんな感じになっているか
- ハードウェアエミュレーションがどんな感じになっているか
 
- 仮想コンソール
- 仮想コンソールは誰と話しているのか、シェルだと思うけど
- xtermとかだとXが絡んできて複雑になるのでscreenあたりがいいか?
 
- シェル
- soap4r
- wsdlからメソッドを定義する仕組み
- object⇔soap変換
 
- cdbs
- 全文検索エンジン
- データ構造
- データ検索部分
- namazuかlucene?
 
- RDBMS
- ビルドツール
- ファイルに書かれてるものをどういうデータ構造で持ってるのかとか
- rakeかmavenかmake
 
- dpkg
- PukiWikiのプラグインアーキテクチャ
試してみたいもの  †
- GT4のC API
- WSRF.NET
- Apache WSRF